人工授精
初歩的な不妊治療としてタイミング法があると言いましたが、次の段階では「人工授精(AIH)」に取り組む場合が多くなっています。
この人工授精は、比較的精神・経済的にも負担が少なく済む方法でありますから、タイミング法でなかなかうまくいかない場合には実施してみると良いでしょう。
人工授精(AIH)って?
人工授精(AIH)というのは、子宮の中に精子を直接送り込む方法のことです。通常のセックスでは何らかの原因で精子が届きにくいという場合でも、この方法ならば精子を送りやすく妊娠の確率を上げることができます。
「人工」というと、多くの方がとても機械的なイメージを持っているのではないでしょうか?ですが、人工授精は精子を子宮に送るという部分だけが人工的なところで、それ以外はすべて自然な妊娠と同じ方法になります。
人工授精を行う場合には、受精できる・着床できるといった環境が整っていることが条件となります。
また、通常のセックスではなかなか精子が子宮へたどり着けない(精子の数が少なかったり、運動率が低い)ということや、ヒューナーテストの結果が良くない、頸管粘液の量が少ないことや、不妊の原因がわからないというときにも有効です。
人工授精(AIH)ってどんな方法?
人工授精の具体的な流れですが、まずは男性の精液を採取します。これは病院の採取室か自宅で採って病院に持っていく方法があります。
採取した精液は検査用の液を混ぜて遠心分離し、運動能力の高い精子だけを取り出すことができます。こうしてより質の高い精子を濃縮して精液を子宮に注入します。
この注入時には細いチューブを使用して注入するのですが、このときは痛みもほとんどなく時間も数分なので負担もあまりかかりません。その後は30分ほど安静にすればそのまま帰宅できます。
ズバリ、人工授精(AIH)で妊娠する確率は?
人工授精で妊娠できる確率ですが、これはとても気になるところ。
実際のところでは、人工授精を行った夫婦の約10%程度が妊娠に成功すると言われています。人工授精は1回の費用も1〜2万円程度で比較的安価ですむことや、痛みや精神的な負担なども比較的少ないことから数回トライしてみるケースが多いようです。
そして、人工授精を何度か試みてみたもののやはり妊娠できない場合には、次の段階へと進んでいきます。