妊娠6週目、つわりが徐々に出始めている頃に記事を読まれている方もいらっしゃると思います。そんな方にとって役立つ記事であるように心がけておりますので最後までお読みいただければと思います。
体が妊娠中ならではの変化がどんどんおこってくる頃です。妊娠初期症状と言えば聞こえは良いかもしれませんが、当のママにとってははじめての方に取ってはけっこうつらいものです。

赤ちゃんの状態も確認したい頃でしょうがまだ、発育状況は安定しない頃ですので心拍がまだ確認できないなどがおこると神経質な人に取っては不安に感じる頃でもあります。
この記事ではそんな妊娠6週目の頃のママの状況と赤ちゃんの状況を紹介していきます。

今回のテーマ
妊娠6週目

妊娠6週のママ

妊娠6週目の頃には妊娠検査薬の陽性反応の結果も正確性が増す

妊娠6週の頃は普段からあまり生理周期を気になされていない方でもあれ?生理こないなと感じる頃になります。この頃はとくに妊娠検査薬などを使って妊娠チェックをされる方も多い時期ですし、妊娠検査薬を使われる方にとってもこの6週目の時期は最適のころとなっています。

妊娠検査薬や産婦人科での検査をしてみる事で妊娠状態である事は確認で来ますが、何よりも超音波健診などで赤ちゃんの状態を確認する事で正確性のある確認をされる事をお勧めします。
この頃になると赤ちゃんの胎動なども始まっている頃で、成長具合なども確認できる事から出産予定日などを気になされている方は出産予定日を知る事ができる頃です。

妊娠初期症状が出始めている方が多数

着床が行われた後、赤ちゃんはすごい勢いで成長をし始めます。それに合わせてママの体でもhCGホルモン(ヒト絨毛性ゴナドトロピンホルモン)の分泌が活発になっており、それによって妊娠検査薬は反応をするのですが、合わせてプロゲステロン(黄体ホルモン)とエストロゲン(卵胞ホルモン)というホルモンも活発に分泌されます。妊娠6週目のころはこの変化にママの体の中ではホルモンバランスの変化が大きすぎてつわりやその他の妊娠初期症状と呼ばれる症状が現れます。
どのホルモンも妊娠中に必要なホルモンではあるのですが、ひどい方は無理をせず産婦人科で相談をしましょう。

妊娠初期症状の種類
● 下腹部の違和感、張り
● 胃がむかむかする、吐き気
● 体がだるい、眠い
● 腹痛
● 頭痛
● 便秘
● 腰痛
● 頻尿
● 熱っぽい
● 唾液の量が増える
● 感情の起伏が激しくなる

つわりの症状を感じはじめている時期

妊娠6週目のころになると妊娠初期症状をある程度強く感じている方もいらっしゃいます。それに合わせた形でつわりと呼ばれる妊娠中のママ達が感じる不快感もつよくあらわれます。
つわりとしてママ達が経験したものの種類は複数あり、どれも妊娠のホルモンの影響で体の変化が起きた事で起きるとされています。

■つわりの種類
● 吐きつわり
● 食べつわり
● 眠りつわり
● よだれつわり

など、工夫や楽になるものを探しておく事が大事です。

妊娠5週の赤ちゃん

妊娠6週の頃の赤ちゃんは体の基本がどんどん形成

妊娠5週の頃は赤ちゃんの状態はオタマジャクシのような形をしていてしっぽのようなものが見られるのですが、妊娠6週目のころになると、しっぽの部分よりも手足の部分に芽が出ているような状態になっている時期です。
赤ちゃん大きさは5ミリ〜9ミリほどで、重さは0.001グラムものすごく小さいのですが、器官や骨等の生成は始まっています。頭が作られるのもこのころからといわれています。

妊娠6週目に気をつけたい事

妊娠6週目は油断できな流産や出血などがある

このころは子宮内膜に着床をしたことで、血液が大量におくられ充血状態になっています。そのため出血が起きやすい頃ではあるのですが、妊娠6週のころは出血に伴う痛みなどには要注意が必要です。

痛みを伴わない出血は比較的問題はないと言われていますが、痛みを伴う痛みは特に注意が必要です。自己判断をせずにすぐに産婦人科へ相談しましょう。

流産がおこる確率は医療の力でもどうしようもない事が多いのですが、妊婦さんの約1割に流産がおこります。
その中でも妊娠して1ヶ月〜2ヶ月のころに約5割の方が流産をおこされています。とても注意深く生活する必要がある時期です。
この頃の流産の主な原因は胎児が順調に育たなかったことや、染色体に異常がある場合におこるようです。この時期の流産の原因をもとから防ぐ事は難しいのですが、稀なケースとして早期発見をする事で予防できる場合もあるようです。
妊娠6週のころに起きる事として、切迫流産という流産の兆候がおこることもあります。ただこの状況も早期発見でその後順調に成長し出産をされた方もいらっしゃいますので出血やお腹の張り等を感じたら医師に相談しましょう。

赤ちゃんのためだからと食べ過ぎは注意!鉄分と葉酸を摂取しよう

妊娠6週の頃は2ヶ月目の3週目、この頃には赤ちゃんがお腹の中にいる事をきちんと意識する事ができるのでご飯を食べなきゃと思われるかもしれません。
妊娠初期といわれる2ヶ月から4ヶ月の頃は必要な摂取カロリーは普段より50キロカロリー程多く取ってくださいというものです。
大事なのはカロリーよりも栄養の内容のほうが大事です。良く聞く葉酸も国の研究で必要であるという報告がなされています。
また血液の力がとても重要な時期なので鉄分の補充も必要とされています。
自分に必要な栄養を知っておく事も妊娠初期の過ごし方でとても大事な事です。

職場にも相談をしておく時期です

妊娠した事がわかると職場へ報告をすることは大事なことです。この頃はつわりもはじまり、心のどこかに流産したらなどと考えがちな時期です。ですが、職場でもつわりがひどい時などは出金ができない状況になることもあります。
基本的には職場の上司に相談してから職場の人たちに報告をするのですが、もう少し落ち着いてから報告をと考えてある方も多いと思います。
妊娠初期のころのはつわりの症状も出ている頃で結構きついかたから、まったく感じない人までいます。働いている最中におこる事も当然考えられますので上司には報告をしておく事が大事です。

まとめ

妊娠6週目の頃は妊娠初期症状やつわりといったママにとっての試練の時期ですが、赤ちゃんにとってもとても大事な時期です。
流産という言葉も普段から気になり情緒不安定になる人も多くいらっしゃいます。自然まかせの部分ももちろんあるのですが、医療によって早期発見が大事なことなので、ママ自身の体の状況にきちんと目をむけておきましょう。